商品説明
思考力・表現力特化の問題をパターン別に対策
近年の高校入試や定期テストで多く出題されている、考える力「思考力・表現力」が問われる問題に対応するためのテキストです。
各科の特性が反映された新傾向の問題をパターン別に収録しています。
「基本のキ ~思考力編~」で思考力を育む
「基本のキ ~思考力編~」を導入いただくと、テキストと連動した映像授業でわかりやすく学習できます。講話型の授業形式で、考え方や思考すべきプロセスの解説を基軸とした動画を収録しています。
思考力問題を段階的に解く
各単元の例題で各問題の「ねらい」や「考え方」を学習した後、練習問題で実戦的な問題に挑戦する構成です。
高い配点で難問となりがちな思考力問題を段階的に解くことができます。
【英語】設問のどこに着目するかを解説
対話文と資料を読み取る複合式の問題では、まず設問のどこに着目するかを確認し、ポイントとなる箇所をていねいに和訳します。
前ページで学んだ知識をもとに同じ分野の入試レベルの問題に挑戦。「ここに注目!」に掲載しているヒントも参考にして解き進めます。
【数学】数学の知識の確認
身近なテーマを数学に置き換えた設問になっています。実生活の場面において、普段学習している数学の知識がどのように活かされているか、理解できます。
【国語】複数の資料を読み取る
複数の資料を読み取り、その情報をもとに読解や要約をする問題を出題。
ひとつひとつの資料で着目すべきポイントはどこかを解説し、読解や要約に必要となる材料を整理する方法を学んだ後に、実戦的な問題に挑戦します。
【理科】計算問題を中心に
つまずくことの多い計算中心の問題を、すでに学習した公式を確認しながら答えを導き出します。
練習問題では、学習した計算だけでなく、さまざまな分野を総合的に問う内容となります。
【社会】グラフや資料の読み取り問題
定番となるグラフや資料の読み取り問題を、ひとつひとつの資料で注目するポイントを洗い出して整理します。
練習問題では実入試に近い難易度の問題に挑戦します。出題内容は身近なテーマになっています。