商品説明
英検合格のための必須事項のみを集中特訓
筆記とリスニングをバランスよく配置
5級が10課、その他の級は12課と、英検の試験問題の出題形式・出題数をもとに、合格のために最適なカリキュラムが組まれています。
また、後回しになりがちなリスニング対策も、筆記と組み合わせて各科でバランスよく学習できます。
ムリなく着実に英作文の力をアップ
2級と準2級プラスでは要約問題、準2級・3級ではメールの空所補充問題が出題されます。そこで、およそ2~3課に1課の割合で英作文の対策を行うことで、ライティング能力を身につけます。
学習の流れや試験の詳細分析を掲載
各巻の巻頭で、学習の流れを解説するとともに、試験の詳細分析も掲載。さらに、巻末には2次面接試験の流れも示しています。
本番そっくりの模擬テストもついていますので、試験直前の総仕上げにもご利用いただけます。
【英語】無料ツールでリスニング対策
無料ツール「リスニングシート」では、端末の画面上にリスニングに対応する問題を表示。ボタンひとつで音声の再生ができます。
【2級・準2級】難易度の高い長文読解問題を攻略
2級・準2級プラス・準2級では、難易度の高い長文読解問題が出題されます。試験で問われるテーマを意識し、設問形式(語句空所補充、内容一致選択)もそろえた良問を解くことで、質の高い試験対策を行えます。
【3級】ステップアップしながら英作文を習得
3級から英作文問題が出題されます。初めは指定の単語を使用した英作文問題を解き、徐々に自由度の高い問題にステップアップすることで、基本の型を身につけ、基本的な英文を書けるようにします。
【4級】リスニングはくり返しで実力アップ
例題を確認して試験の出題内容・レベルをおさえてから、演習問題を解きます。間違えた問題についてはスクリプトを確認し、くり返し解きなおすことで、着実に実力をつけることができます。
【5級】わかりやすい表現で文法問題を確実に
文法用語を極力避け、漢字には読み仮名をふるなど、小学校中学年の受験生や英語の学習を開始して間もない生徒に配慮しています。